指導当初
中学3年生12月の学力調査テストで 5教科合計90点以下
↓
3月後の公立高校受験で 農業高校合格!
長年、個別指導の塾に通っていたが「希望高校合格は厳しい」と学校の最終面談で担任の先生に通達され、今まで通学していた塾をやめ、当塾へ依頼があった。
家庭教師スタートは12月の下旬。
時間もないため、最初に5教科の理解度をチェックし、基礎が固まっており、現時点で伸びが一番見込める「数学」を中心に授業をスタート。
・数学は過去問を解き、出来ていたい単元はその都度学校の問題集・教科書に戻り、基礎と過去問を随時行き来した授業を行った。
・英語は文法の基礎はできていたが、長文には全く慣れていなかったため、過去問の「⓶」の比較的簡単な長文のみに取り組む。
・理科は、全ての単元をモーラするのは物理的に困難であったため、毎年ほぼ出題される「科学」と「生物」のみを2月頭まで過去問・学校の問題集を交互に実施。
2月中旬から、全体の単元の用語を中心に暗記のみを強化していった。
・社会はもともと「歴史」が苦手でほぼ手つかずであったため、地理のグラフの読みとり文章化する事のみを取り扱う。
・国語も過去問に載っている最後の「作文」のみを毎回繰り返し作成・添削を行う。
時間がなかった為、全てを指導するのが困難であった。
また、今までのテスト用紙も保管されていなかったため、手探りでの指導となった。
そのため、過去問5年間分を毎回毎回繰り返し解き、問題を暗記する程まで詰めていった。
模試も受けなかった為、最終的にどこまで伸びていったかがわからず、非常に不安を抱いて
本番を迎えることとなったが、最終的に希望高校へ合格となった。
指導当初
前回学校のテスト 数学10点・英語15点
↓
同年6月 テスト 数学26点・英語28点までアップ!
①勉強をする習慣が全くなく、学校の宿題もあまりやってこなかった。
②学校は少々サボるクセがあり。
③小学校の基本的な計算読解は身についていた。
先ずは、6月に行われるテストで点数を取る事のみに着目。
☆数学
この時点では、中学2年生の復習は計算問題のみとした。
後は、中学3年生で習う計算問題を出来る限り「予習」という形で
家庭教師の指導で実施。学校の授業は「復習」という形にした。
☆英語
中学1年生で習った英単語はおろか、現在進行形や3人称単数・過去形など基礎的な文法が頭のなかでごちゃまぜになっており、テスト迄の短期間で細かい指導は時間的に不可能であった。
その為、テスト範囲であるレッスン1・2の文章の解読を集中的に
実施。
その中に出てくる過去2年間の文法のみを授業で取り扱う。
「このテスト結果で内申点が決まり、その内申点で受験出来る高校が
ある程度決定してしまう。」事を生徒さんに何度となく説明。
初めは全く宿題をやってくれなかったが、段々と宿題を確実にやる
回数が増えてきた。
テスト本番1週間前の小テストにて。
数学・英語共に30点以上を獲得!
そこで、ご本人に自信がついてきて、本番のテストでは英語・数学共に
1年半ぶりの平均点以上の点数を取ることに成功。
元々数学3点で内申点が1したが、普通高校へ合格出来ました。
勉強を余りやらずに過ごしてしまい、その結果、12月頭の学校のテストで数学3点を
取ってしまいました。
学校の先生からも「この点数では受験を許可することは出来ない。
1月のテストでは、20点を越さないと受験票は受理しない」との
非常に厳しいお叱りを受けてしまい、ここで初めて「自分は今、
とてもやばい位置にいあるのでは?」と認識が出来ました。
12月中旬からは、それこそ『死にもの狂い」で勉強に取り組むように
なり、自発的に「解らない箇所」をまとめてきてくれて、家庭教師
訪問時にに質問を沢山してくれるようになりました。
計算を解く知識・英単語の暗記、英文の基礎はぎりぎりながら1月頭には
受験高校のレベル辺りまえでは身についてきた為、1月に入り高校の
過去問題集を何度も何度も繰り返し解いて頂きました。
・英語:覚えられる範囲で単語を暗記・英語の文法は全体の基本のみを
実施。英語は好きになってくれ、非常にやる気に満ちていた為、
単元テスト・過去問題集共に30点以上を獲得。
・数学は中学1年生の計算問題からのスタートであった事と、本人が
一番数学に苦手であった為、数学に関してはほぼ計算問題のみを
取扱い、本番のテストでは10点以上取れる事を目標とする。
少しぎりぎりのため、合格に対する不安はぬぐいきれなかったが
ラストスパートが非常に良い流れであった為、無事高校合格。
元々数学0点でしたが、1ヵ月で33点までアップできました。
こちらの生徒さんは得意・不得意が極端に差がありました。
読書が大好きで、文章力が強かった為、国語のテストは常に8割以上をキープ。
なのに、嫌いな数学・理科は10点前後。
中学3年生の夏休み前のテストで、数学がとうとう0点になってしまった為、ご依頼を
頂きました。
国語の読解力がかなり長けていた為、一度教えた事は全て理解して
頂けた為、短い期間での点数アップに繋がりました。
開始1か月後の学校のテストでは数学33点までアップ!
その後、12月のテストでは38点まで上がりました。
国語が強いと、直ぐに点数に結びつく事を今回の件で再度実感しました。
数学が11点でしたが、1ヵ月で35点までアップできました。
こちらの生徒さんは国語・英語が非常に得意でしたが数学に苦手意識があり、9月の学力調査
テストが11点でした。
英語は英検準2級を中学3年生で取得と基本的な学力は非常に高かったのですが、数学に関し
ては少々せっかちな面もあり、計算問題はほとんど暗算で行っていた為、計算ミスがとても多
かったのが特徴的でした。
10月中旬からのスタートで、テストまで残り3週間程とかなり時間的には厳しかったですが、
「このままではマズイ」と本人自身にも危機感があった事と、週に6時間の指導時間を設けて
頂けた為、11月のテストでは35点と中学1年生初回のテスト振りの30点代まで上がる事が
できました。
此方の生徒さんも国語の読解力がかなり長けていた為、文章問題の解読は非常に優れており、
式の構築は指導を行った分だけマルの数が増えていきました。
高校は私立単願希望であったので、落ちる心配はほぼ無いに等しい状況ではありましたが、
大学受験を希望されていた為、「高校の授業で落ちこぼれる事のないように」との親御様の
強い希望で私立受験終了後の3月中旬までご利用して頂き、中学3年間分の数学を全て復習する
事が可能となりました。
元々数学3点でしたが、普通高校へ合格出来ました。
勉強を余りやらずに過ごしてしまい、その結果、12月頭の学校のテストで何と、数学3点を
取ってしまいました。
学校の先生からも「この点数では受験を許可することは出来ない。
1月のテストでは、20点を越さないと受験票は受理しない」との
非常に厳しいお叱りを受けてしまい、ここで初めて「自分は今、
とてもやばい位置にいあるのでは?」と認識が出来ました。
12月中旬からは、それこそ『死にもの狂い」で勉強に取り組むように
なり、自発的に「解らない箇所」をまとめてきてくれて、家庭教師
訪問時にに質問を沢山してくれるようになりました。
計算を解く知識・英単語の暗記、英文の基礎はぎりぎりながら1月頭には
受験高校のレベル辺りまえでは身についてきた為、1月に入り高校の
過去問題集を何度も何度も繰り返し解いて頂きました。
・英語:覚えられる範囲で単語を暗記・英語の文法は全体の基本のみを
実施。英語は好きになってくれ、非常にやる気に満ちていた為、
単元テスト・過去問題集共に30点以上を獲得。
・数学は中学1年生の計算問題からのスタートであった事と、本人が
一番数学に苦手であった為、数学に関してはほぼ計算問題のみを
取扱い、本番のテストでは10点以上取れる事を目標とする。
少しぎりぎりのため、合格に対する不安はぬぐいきれなかったが
ラストスパートが非常に良い流れであった為、無事高校合格。